こんにちは、リハママです。
すっかり寒くなって鍋が美味しい季節ですね。
我が家では9月に植えたほうれん草と水菜がますます元気です。
他に育てている秋冬の葉野菜は大抵、寒くなるにつれて生育が鈍ってきたりしているのですが、ほうれん草と水菜はそんな気配がありません。
さすが寒さに強いコンビ。今日はそんな頼れる2野菜の記録です。
秋冬のベランダ菜園
我が家のほうれん草
前回、ほうれん草について記事にしていたのが10月末。
ボウボウの伸び放題になったので、慌てて収穫がてらお手入れをしたのでした。
このときから更にひと月。
一段と大きくなっています。葉もしっかりと肉厚になってきています。
沢山収穫しても少しするとまた伸びる。
我が家の水菜
水菜については載せていなかったようですが、こちらもかなり立派になりました。
まだ柔らかい頃はサラダにしていましたが、ここ最近は随分と茎も葉も太くしっかりしてきたので加熱して食べています。
沢山植えているように見えますが、実は株数は少ないのです。
次々と若い芽が伸びてきて、結構場所をとります。
すぐに葉同士が交差して絡まってしまうので、こちらもこまめに収穫しています。
かきとって収穫する
さて、どんな風に収穫しているかと言いますと、一つの株から一回に数枚程度、外側の葉っぱから順にかきとって収穫しています。
なんでお店で売っているみたいにひと株丸ごとを収穫しないのか?と言うと、かきとりにすれば長く楽しめるだろうな、という目論見です。
育った側から全部収穫してしまっては、また次に食べられるようになるまで1から育てるとなると時間がかかります。
他に育てたいものもあるし、収穫が終われば土作りも必要だしで、スペースに限りがあるベランダ菜園では次々育てるのはちょっと厳しい。
でも、かきとりにすれば必要なときに必要なだけ、ちょっとずつ楽しめるなぁと。
少しずつ切っても特に株が傷んだり弱ったりしている風ではなく、収穫の度に肥料をあげる(お礼肥)のを忘れないようにしているとまたちゃんと伸びてくれました。
もちろん、成長したら早めに収穫しないと食味が落ちる植物もあって、そういうのはかきとりに向かないです。
フリルレタスなんかはベビーリーフでは割とすぐに収穫しなければいけないけれど、大株に育てればかきとり収穫が出来ます。
長く生やしっぱなしにできる野菜ってありがたいものですね。
かきとりでも収穫量は充分
さて、かきとりではどれ位の量を料理に使えるでしょうか?
我が家はほうれん草と水菜をそれぞれ、約60センチサイズのプランター一つで育てています。
それで、「ちょっと料理に使おう」と思って採ってくる1回量が控えめでこんな感じです。
特に何本と決めているわけではないのですが、だいたい毎週、このくらいずつ収穫しています。
写真で見ても茎がしっかりしていますね。
その気になればもっと採れるのですが、ちょっと使うにはこれで充分なのです。
あ、もちろん、ほうれん草の胡麻和え家族4人でがっつり食べたいな、水菜の煮浸しにしたいな、と思うともっと収穫しないと足りませんが。
控えめにしておくのが長く楽しむコツかな、と思います。
かきとり収穫した野菜で作った料理
ほうれん草とベーコンの炒め物
お弁当の彩りが足りないときにササッと一品。
アクがなく直炒めでいけちゃいます。
3色ナムル
特に下の子に大好評で、お弁当に毎日入れて!!とリクエストされるナムル。
ほうれん草があまり見えていない写真になってしまいました(笑)
もやし1袋、にんじん1/2本、ほうれん草で800mlのタッパーが良い具合に埋まる量が作れました。
あとはお味噌汁に入れたり、サラダにしたりしています。
ほうれん草はお弁当に便利!
水菜入りのお焼き
こちらは上の子に大好評だった野菜たっぷりお焼き。
結構大きいのですが4枚くらい焼けました。表面の水菜がサクッ!カリッ!として良い食感でした。
水菜のかき揚げ
これも上の子のリクエストで作ったかき揚げ。
どうしてもかき揚げうどんが食べたかったそうです。
一番大きなものを乗せてみました。
沢山作ったけれど、おかわりの嵐ですぐに売り切れ。
自分で言うのもなんですが、これは本当に上手くできたのです。
今まで作ったかき揚げで一番の出来でした。
子どもは正直だなぁ。
あとはお鍋にパスタに大活躍しています、水菜。
最後に
こんな調子で、他の野菜とあわせたりして充分おかずになっちゃいます。
種まきして収穫できるようになってからは、まだお店でほうれん草も水菜も買わずに済んでいるので嬉しい限り。かきとり万歳!
他のベランダ野菜が低温の影響を受けてきているので、(今のところ)寒さをもろともしないほうれん草と水菜の両エースに期待しています。
何とか真冬の間も栽培が続けられたらいいな~。ではまた。