ママちゃんの自由帳

リハビリ専門医と言語聴覚士がより楽しい人生を送るために考えていることを綴ります

空心菜で中華粥

 

 
空心菜の中華粥を作る

 

 こんにちは、リハママです。

 

10月も半ばですがまだまだ空心菜の調子がよく、毎週のように収穫をしています。

今回は売っているくらいの大きさになったものが2本、中くらいの長さのものがちらほら。中くらいのものはもう少し収穫を待っても大丈夫なのですが、あわせて収穫しました。

同じ株の脇芽でも、同じペースで成長するわけではないのでタイミングが難しいです。

いつも思いますが、もっと沢山植えておけばよかったな。

そうしたら収穫時のものだけをとっても、それなりの量を確保できるでしょう。

 

今回は収穫できた空心菜をお粥に入れてみることにしました。子ども達に大人気でしたよ。

f:id:rehamom:20191017113448p:plain

空心菜の中華粥レシピ

 <材料>

 ・空心菜     大2本、中6本 食べやすくざく切りしておく

・ご飯      好きな量

・蒸し鶏     ほぐす

・卵       2個

 ・にんにく    みじん切り

・中華調味料   適量

・ごま油

・水かお湯

・塩コショウ

 

<作り方>

 1.ごま油でにんにくを焦がさないように炒める。

  2.お湯と中華調味料を加え好みの濃さのスープを作る。

3.鶏肉、ご飯をいれて煮込む。

4.ご飯がちょうど良く水分を吸ったところで空心菜を加える。すぐに火が通る。

5.卵でとじて、塩コショウで味を調えたら完成。

 

この中華粥は簡易版です。でも手軽で美味しいので、風邪のときなんかにリクエストがきます。

時間があるときには、炊いたご飯ではなくてお米から、出汁も塩でしめておいた鶏肉とホタテの貝柱を使ってとったりします。 が、自分が熱があるようなときにはイチから作るのは時間がかかって無理。そんなときに便利なレシピです。

 

 

 ベランダ菜園2019年の空心菜振り返り

 今年のベランダ菜園の空心菜は、単体で4人前の料理一品を作るほどの収穫量には至りませんでした。確かに収穫するとどんどん脇芽が出て収穫量は確実に増えたのですが、先に挙げたタイミング問題で一回に採れるのは僅か。

多いときでもお店で売っているひと束の半分位だった印象です。

 

来年こそは空心菜だけでボリュームのあるひと品を作ってみたいです。

次の種まきの時期までにもっと上手な育て方を勉強しなくては。水や肥料のあげ方を変えるとか、何かのコツで生育を旺盛にして結果的にタイミングを合わせて収穫できないものか、そんな裏技みたいなものはなくて、沢山の株を育てるに限るのか。

 

そんなに食べたいのならスーパーで買ってくればいいじゃーん、て思ったあなた。

それがね、1回家庭菜園のとれたて空心菜を食べてしまうと、もう市販のものには戻れないんですよ。

私もこの夏に1度買ってみたのですが、家のとれたて空心菜と比べると固くてすじっぽくて、なんだか妙な苦味やえぐみを感じるのです。

大きく成長している分仕方が無いのかもしれませんが、なんかね、美味しくない。

 

野菜の先生の庭先で適当に生えてる立派な空心菜は、市販のものよりももっと葉っぱが太くて見るからに「よう肥えとる」んだけれど、そういう嫌な食感は無くてただただ美味しいだけ。

いくら流通が早くなったとはいえ、スーパーに並んでいるものは収穫から時間が経って苦みが増すのかも知れないし、そうじゃなくて肥料を多くあげて無理やり成長させるからそういう味になるのかも知れない。

水菜とかもそうだもんね。つい肥料を多くあげたくなるけれど、渋くなるから要注意ってどこかに書いてありました。

 

とにかく素材の味が全然違うので、今まで美味しいと思って買っていたのにもう買いたいと思えないのです。

もしかしたら、野菜の先生みたいな育て方している方が採れたてを道の駅なんかに卸してくれていたら、そこで売っている空心菜はやたらと美味しいのかもしれません。

そういうのなら毎週買いに行っちゃうんだけどなぁ。

 

我が家の空心菜、11月まで持つのでしょうか。

まだまだ食べ足りません。