こんにちは、リハママです。
今日は10年選手の洗濯機が壊れたことから始まる脳内垂れ流しの役立たず記事です。
はじめに謝っちゃいます。すみません。
別れは突然に
先日、洗濯機のスイッチを押したら
・・・・・シーーーーーーーーーーーーーン。
電源が入らない( ゚Д゚)
別れは突然にやってまいりました。
徐々に、ならまだしも、急にだったので心の準備が出来ておらず。。。
とはいえ、10年も頑張ってくれたので、まぁそうだよね。
と納得の気持ちです。
前にも故障して修理して頂いたこともあるし。大活躍でした。
ただ。
欲を言えば、引っ越しのタイミングで買い替えたかった。
次の洗濯機、どうする
幸い我が家からコインランドリーはそう遠くないので、洗濯機の急なトラブルがあっても数日位は何とかなるのですが。(でも長引くと負担。)
問題は次の洗濯機選びについて。
この記事でも書いた通り、引っ越しも考えているので、めちゃくちゃ難しくなりました。
どうするねん。
しつこいけど、引っ越しのタイミングで買い替えられたらベストだった。泣
といっても、仕方がないのでどうするか考えているのですが
1.壊れた洗濯機を修理してもらう。
2.新しい洗濯機を買う(ドラム式か縦型で悩む。乾燥機の有無でも悩む。)
3.引っ越しまでの辛抱。
4.レンタル
どれがいいのかのぅ・・・
壊れた洗濯機を修理してもらう
修理して、騙し騙し使って、引っ越しの時に買い替える作戦。
時間稼ぎ作戦ともいう。
うーん。
新しい洗濯機選び(調べ)に時間をかけられるのと、
引っ越し先にピッタリな洗濯機だけを考えればよいのが利点ですが、
そもそも修理して直るのかも不明です。
修理費(目安)は2~4万円とのこと。
10年経ってるし、もういいんじゃない??とも思う。
新しい洗濯機を買う
もう買い替えてしまい、その洗濯機ごと引っ越す作戦。
けど、大丈夫なのかいな?
という不安はありますね。
ドラム式の引っ越し料金は目玉が飛び出ると聞きました。
次の引っ越し先の洗面所や洗濯機パンのサイズが、今の家と同じ保証はない。
となると、張り切って大きいものを買うのは非常に危険ですね。。。
次の引っ越し先で入らなかったら、ショックすぎる。
そして出来ればドラム式にするか、縦型にするかじっくり検討したいところです。
縦型の全自動洗濯機にも乾燥機能が付いているものがあるそうだし、何というか選択肢が増えた分だけ、悩みも増えました。家電、全く詳しくないのでね。
・ ドラム式
・縦型(乾燥機能なし)
・縦型(乾燥機能あり)
・縦型+乾燥機
どれがいいのやら。
引っ越すまでの辛抱
もういっそ、コインランドリーでいいんじゃない?
まぁ近いし。空いてるし。
乾燥までかけると1600円~?だけど、洗うだけなら400円。
洗うだけにして、持って帰って部屋干しすれば
毎日通って月12000円。3日に2日なら月8000円。
と提案したら、家族に反対されました。
なにごとも無ければ出来るけど、雨や雪の日もあるだろうし、
体調崩す日もあるだろうし、、、と。
ごもっとも。
ここまで書いている時点では「出来るかも」な感覚でいましたが、その後
また通院三昧となりイレギュラー続きです。
病院に行くのは仕事だけにしたい。。。
さすがにコインランドリーに通うのがしんどい。
洗濯機、家に欲しいわ。と感じました。
レンタル
これは家族からの提案でした。
私には思いつかなかったので、あ~そんな手もあったか。と目から鱗です。
洗濯機のレンタルとか、あるんですね。知りませんでした。
期間や種類にもよるけれど、結構安い。
条件さえ合えば良い選択肢ですね。
結局、どうする?あと少しだけ悩む
まだ迷っています。笑
書いていて思ったのですが、以前なら迷わずすぐに購入したと思います。
さすがに洗濯機は無いと困る!って。
でも今は、慎重に~慎重に~、無くても何とかならないかな??
と考える癖がつきました。
もうちょっとだけ考えて、えいっと決めようかと思います。
どうなることやら。